みなさんに情報提供をお願いしたくて投稿しました。
10月の中旬に一般向けの種山散策会を企画しようと思っています。
まだ,漠然としか考えていませんが,
午後に自由散策の時間をとって,2つのオプションを組もうかなと思っています。
一つはリース作り。
もう一つは,森のアロマ作りです。
先日五葉山に行った時(ふもとまでですが・・・)
湿布のような強い香りの木の皮を教えていただきました。
他にも森にはいろいろな香りの草木があるとききました。
今,街では,アロマキャンドルやアロマオイル,インセンス(お香)などが
たくさん売られていますよね。
私も売り上げにかなり貢献していますが,
森にあるいいにおいの草木を使ってオリジナルアロマを作ることができたら,
すてきだし,楽しいんじゃないかなって思ったのです。
それに,若い女性にも興味をもってもらえるんじゃないかと・・・
実際,an・anにのった入浴剤にもなるいい香りの木も種山にはあるそうです。
においのある草木をご存じの方,
そういうのにくわしい方をご存じの方,
どうか,情報提供をよろしくお願いします!
【関連する記事】
コメント大募集ですね!しばらくは一番上の記事にし続けてみよう。
周りのおじさま方にも聞いてみるとして。
ぜひ森のアロマは実行して、ブログで報告しましょう!週末、草木の匂いを嗅ぎまくってみるとしよう。
紫波町の道の駅に、カツラの葉っぱ(粉末状)が
「お香」として売られているのを見つけました。
昔からカツラの葉をつかってお香を作っていたようで、
カツラのことをコウノキ(香の木)とも呼ぶそうです。
どんな香りがするのでしょうか?